しばらくサボっていました。スミマセン (^^;)
久しぶりなので(?)、今日はちょっとまじめな話題です。
「オール電化」が普及してから、大分時間が経ちました。
そろそろ、何かしらのトラブルや不都合があれば、出てくる頃ですね。
・・・という事で、今日は「給湯器」です。
少し前から、中能登の方面では、「エコキュート」のトラブルが出ていました。
どうやら、「減圧弁」が詰まってしまうらしく、エラーがかかるのです。
その結果、約3年毎にメンテナンスを行う必要が出てきました。
これは、「エコキュート」自体ではなく、「水質」に問題があるようです。
ですから、必然的にメンテナンス費用は個人の負担です・・・(-_-;)
以前、簡易的な水質検査をしてみたのですが、
「硬度」がとても高く、その上「サビ」が非常に多いことから、
そこに原因があるのだと考えられます(v_v)
この様な地域では、エコキュートに限らず、「給湯器」は壊れやすいそうですが、
造りが複雑でコストがかかる分、厄介ですね(--;)
そして、最近、その現象が白山市でも見られる様になってきたようです。
この地域も、中能登ほどではないけれど、「硬度」が高いのです。
ただし、「硬度が高い」だけで、ここまで詰まるものでも無さそうですよ。
水道水中に含まれる「塩素」も影響を与えているらしいのですね。。。
あくまで、憶測ですが・・・。
中能登、白山市、どちらにも共通して見られる現象があります。
それは、「水廻りが白く(又は黒く)汚れる」ということです。
(コレ↓は白山市のお宅のキッチンシンクの様子。築1年未満でこんなです。)

金沢市には見られない現象です。
「手取川」から取水している地域の水道水は「硬度」が高く、
それは「ミネラル豊富な美味しい水である」という事なのですが、
同時に、「水廻りの掃除が困難である」とも言えます。
そこで、その対策に、水道の元栓に設置して、家中の水を浄化できる浄水器を
設置する事があります。
エコサービス北陸では、「ソリューヴ」という機種を使っているのですが、
コレはミネラルは除去しません。
ですが、塩素やトリハロメタン、有機物、サビ等々は高い精度で除去します。
設置したお宅からは、「水廻りの白い(黒い)汚れが出なくなった」と聞いています。
でも、ミネラルは除去しません。 いや、できません(^^;)
・・・という事は、「塩素の除去」ができれば、エコキュートも詰まらなくなるかも?
残念ながら、まだ「確実」とは言えません。
設置後、何年も経過したお宅が無いからです。
でも、コレで「エコキュート」が普通に使える様になれば、
とっても快適な「オール電化」の生活を諦めなくて良いのです!
効果があって欲しい~(><)
↓↓ ↓↓ ↓↓ ポチッとしてね ↓↓ ↓↓ ↓↓
