fc2ブログ
 
プロフィール
 

(有)エコサービス北陸

Author:(有)エコサービス北陸

「お気楽日記」担当、長谷川です。
お客様との打合せがお仕事です。
でも、何でも載せますよ~。
よろしければご覧ください♪

 
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
オススメSHOP
 
 
リンク
ブログランキング参加中
 

ポチッ↓とお願いします(^^)/

 
検索フォーム
 
 
メールフォーム
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
最新コメント
 
 
最新トラックバック
 
 
 
 

ダンボール猫

 
2009/03/30(Mon) Category : 日々のデキゴト
20090330140925
寒の戻りですね。 寒いです (>_<)

いつも見かけるこのニャンコは、寒い日には真ん丸にうずくまっていたり、
隣の駐車場で車のボンネットの上で暖をとっていたり・・・。

「寒いんだろうな~、可哀相だな~(-.-;)」
なんて思ったりしたものですが、今朝はちょっとホッコリしました(^.^)
この家のおばちゃんが用意してあげたみたいですね。

ダンボール箱にすっぽり納まって、道路を覗いている姿が可愛くて、バシャリ☆運転中でボケボケですが・・・(^^ゞ
スポンサーサイト



 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
 

エコキュートのトラブル

 
2009/03/24(Tue) Category : オール電化の暮らし
しばらくサボっていました。スミマセン (^^;)
久しぶりなので(?)、今日はちょっとまじめな話題です。

「オール電化」が普及してから、大分時間が経ちました。
そろそろ、何かしらのトラブルや不都合があれば、出てくる頃ですね。
・・・という事で、今日は「給湯器」です。

少し前から、中能登の方面では、「エコキュート」のトラブルが出ていました。
どうやら、「減圧弁」が詰まってしまうらしく、エラーがかかるのです。
その結果、約3年毎にメンテナンスを行う必要が出てきました。
これは、「エコキュート」自体ではなく、「水質」に問題があるようです。
ですから、必然的にメンテナンス費用は個人の負担です・・・(-_-;)

以前、簡易的な水質検査をしてみたのですが、
「硬度」がとても高く、その上「サビ」が非常に多いことから、
そこに原因があるのだと考えられます(v_v)

この様な地域では、エコキュートに限らず、「給湯器」は壊れやすいそうですが、
造りが複雑でコストがかかる分、厄介ですね(--;)

そして、最近、その現象が白山市でも見られる様になってきたようです。
この地域も、中能登ほどではないけれど、「硬度」が高いのです。

ただし、「硬度が高い」だけで、ここまで詰まるものでも無さそうですよ。
水道水中に含まれる「塩素」も影響を与えているらしいのですね。。。
あくまで、憶測ですが・・・。

中能登、白山市、どちらにも共通して見られる現象があります。
それは、「水廻りが白く(又は黒く)汚れる」ということです。
(コレ↓は白山市のお宅のキッチンシンクの様子。築1年未満でこんなです。)
abe-kittin.jpg

金沢市には見られない現象です。
「手取川」から取水している地域の水道水は「硬度」が高く、
それは「ミネラル豊富な美味しい水である」という事なのですが、
同時に、「水廻りの掃除が困難である」とも言えます。

そこで、その対策に、水道の元栓に設置して、家中の水を浄化できる浄水器を
設置する事があります。
エコサービス北陸では、「ソリューヴ」という機種を使っているのですが、
コレはミネラルは除去しません。
ですが、塩素やトリハロメタン、有機物、サビ等々は高い精度で除去します。
設置したお宅からは、「水廻りの白い(黒い)汚れが出なくなった」と聞いています。
でも、ミネラルは除去しません。 いや、できません(^^;)
・・・という事は、「塩素の除去」ができれば、エコキュートも詰まらなくなるかも?
残念ながら、まだ「確実」とは言えません。
設置後、何年も経過したお宅が無いからです。

でも、コレで「エコキュート」が普通に使える様になれば、
とっても快適な「オール電化」の生活を諦めなくて良いのです!
効果があって欲しい~(><)

↓↓ ↓↓ ↓↓  ポチッとしてね  ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 住まいブログへ
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
 

今日から薬ナシッ♪

 
2009/03/19(Thu) Category : 日々のデキゴト
ヤッターッ!
今日から、普通に化粧ができる~(^0^)♪
あのベタベタの塗り薬ともおさらばです!

顔がかぶれてから、約2週間。
痒みがひいてからは、薬のベタベタとの戦いでした(v_v)
副作用で、外部刺激に妙に敏感になり、
お湯の熱さに怯えた日々ともお別れです・・・ウレシイ(T_T)

私には、つらいつらい毎日でしたが、
日々、アトピーや花粉症と付き合っていかなければならない人達に比べれば
このくらいの期間で楽になれる程度の症状は、かなりマシなのでしょうね。

アレルギーの体質は、遺伝もすれば、突然発症することもあります。
「コレさえ改善すれば大丈夫」ということもありませんし、非常に厄介ですね。
でも、日々の生活に気をつけていくことで、
苦しさを減らすことは可能なはず (v_v)

私も、住宅の提案を通じて、そのお手伝いをしなければならない・・・と、
今回のことで、以前にも増して、そう考えるようになりました。

↓↓ ↓↓ ↓↓  ポチッとしてね  ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
 

今日も黄砂が舞ってるね。

 
2009/03/18(Wed) Category : 日々のデキゴト
良いお天気ですね~ (^^)♪
雲の無い青空って、何日ぶりでしょう。
ポカポカして、すっかり春の陽気~♪

ただ、春だけあって、やっぱり埃っぽいです・・・ (^^;)
昨日ほどではないけれど、視界も少しぼや~っとしてますね。
新聞にもデカデカと出てましたが、「黄砂」の影響でしょうねぇ。。。

ちなみに、コレ↓は昨日の朝の写真です。
DVC00098.jpg
車が真っ白 w(゜0゜)w
道行く車もみーんなこんな感じでした。

更に、花粉症の長官は悲惨な様子・・・(v_v;)

友人は、「中国のせいでっ(><)」 と、悪態をつきまくっていました(^^;)
ただの砂ならまだ良いのですけどね。
体に悪すぎますよね (-_-)
そのうち、春にはマスク着用を義務付ける学校とか、出てきそうです。
「春」って、うれしい季節のはずなのになぁ・・・(:_;)

↓↓ ↓↓ ↓↓  ポチッとしてね  ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北陸情報へ
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
 

『ナノケア』買いました~♪

 
2009/03/16(Mon) Category : お買物日記
「 マイナスイオンドライヤー 」 なる物が世に出まわりだした頃、
我が家でも、Panasonic(当時はNational)の 『 イオニティ 』 を手に入れました。
当時、その仕上がりの良さに感動 (゜0゜ )!
ところが、1年くらい前に故障してしまったのです (T_T)
そこで、元々家にあった、古くて何の特徴もないドライヤーを使用することに・・・。

ダメでした。
一度良い物を使ってしまうと、元に戻すのは本当に難しいですね (--;)

「ナノケア」が欲しい!
ずーっと思っていたのですが、実行しないまま1年が過ぎました。
ちなみに、数あるドライヤーの中で、何故に「ナノケア」かというと・・・、

こういう仕事(インテリアコーディネーター)をしていると、
インテリアだけでなく、生活家電や設備(バスやキッチンも含めて)の情報は
自然と得やすかったりします。

松下電工(現パナソニック)のユニットバスの暖房換気乾燥機には、
「カビシャット」という機能があり、そこに、この「ナノケア」と同じく、「ナノイー」なる
イオンの発生装置が組み込まれています。
この「ナノイー」は、防カビ、抗菌、脱臭に優れていて、
お肌の保湿やリフレッシュにも効果を発揮するのですね~。
「マイナスイオン」の比ではない、優秀な技術です。
最近は、「ナノケア」シリーズ以外ではエアコンにも組み込まれたりしていますよね。
高額ですが、採用の価値はあると思いますよ(v_v)

まぁ、そんな感じで、
「マイナスイオンドライヤー」では妥協できない私がおりまして(^^ゞ

そして、ついに購入してしまいました~(^^)♪
でも、上位機種ではなく、コレ↓です。 (ちなみに、ココ安いっ!)

Panasonic ナノケアドライヤー EH-NA50-N ゴールド調 (低騒音化タイプ)Panasonic ナノケアドライヤー EH-NA50-N ゴールド調 (低騒音化タイプ)
(2008/09/01)
不明

商品詳細を見る

決め手は「低騒音化」でした。
夜ムシの私は、夜中の入浴が多いのですね・・・。
脱衣室のすぐ隣が母の寝室なので、これまで散々ぶつぶつ言われ(・・;)

結果、少し風力に物足りなさは感じるものの、とーっても静かだし、
当然、髪もつるつるして良い感じです(#^^#)

もしや、「ナノイー」だから、髪についたタバコ臭とか取ってくれるかも (゜゜)?

まぁ何せ、母も喜んでくれたし、良い買い物でした~ ( ^^)Y☆Y(^^ )

↓↓ ↓↓ ポチッとしてね ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
 
コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
 
Home | Top ▲
 
RSSリンクの表示
クリック募金にご協力ください
 
 
アクセスカウンター
 
 
ブロとも申請フォーム
QRコード
 
QRコード
 
フリーエリア